こんにちは!アリエス整骨院です。
本日は食物繊維についてお話していきます。
ところで食物繊維とはいったい何でしょうか?
以前、炭水化物と糖質の違いについてのブログで少し紹介しましたが、
炭水化物は糖質と食物繊維に分けることが出来ます。
そして食物繊維は人間の消化酵素では消化できないものになります。
そのため身体に吸収されることもなく、
エネルギー源となることもないとされています。
しかし食物繊維をしっかり食べよう!などよく耳にしたりと、
食物繊維って健康なイメージがあるかと思います。
エネルギー源にならないのであれば、どんな働きをしてくれるのでしょうか?
実際にどんな種類があるのか、
どんな働きがあるのか、
どんな食べ物に含まれているのか、
などお話していきたいと思います。
まずは種類についてお話していきます。
食物繊維には、
・水溶性食物繊維
・不溶性食物繊維
文字通り、
水に溶けるか溶けないかで分けられます。
では次にそれぞれの働きからみていきたいと思います。
まず水溶性食物繊維ですが、
ねばねば・サラサラした特徴があり胃腸内をゆっくり動きます。
そのため、お腹がすきにくく食後の血糖値の上昇も抑えてくれる働きがあります。
またコレステロールなどを吸着し体外へと排出する働きもあります。
さらに食物繊維は善玉菌のエサになるなど嬉しい効果がたくさんあります!
次に不溶性食物繊維についてです。
こちらはボソボソした特徴があり、水に溶けず胃腸で水を吸収し大きく膨らみます。
そのため、腸を刺激し腸の動きを促す働きがあります。
またよく噛んで食べることで、食べ過ぎも防いでくれます。
ではどのような種類の食べ物がこれらに含まれるのでしょうか?
食物繊維が多く含まれている食べ物は、
・穀類
・豆類
・海藻類
・きのこ類
・イモ類
・果物
・野菜
などです。
特にアボカドやゴボウ、オートミールなどに豊富に含まれています。
上記の食べ物を見ての通り、
和食には多くの食物繊維が含まれています。
しかし現在の食生活では和食を食べる人も減っていて、
食物繊維の摂取量が減ってきている方がとても多いです。
食べ物だけが原因ではありませんが、
便秘などに悩む方はとても多いと思います。
もともと便が硬い方は不溶性食物繊維を食べ過ぎると、
余計に便がカチカチになったりすることもあります。
逆に水溶性食物繊維を食べ過ぎると下痢しやすくなる方もいます。
自分に合った量の食物繊維を食べることで便秘解消なども期待できるので、
まずはできることから、食べ物の見直しから始めてみてはいかがでしょうか?
**************************************************************************************
メディカルコンディショニング・交通事故治療・整体・マッサージ・美容鍼なら
《ADRESS》
〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1-2-8 雨宮ビル5F
《TEL》03-6303-3957